妄想劇場『舞ちゃんと僕』第1回「かわいいおかし」

スーパーに行くと必ずお菓子コーナーをチェックするのが、いつの間にか習慣になっている。僕の好きな子が、かわいいお菓子を好きだからだ。

子どものころお気に入りだった駄菓子、最新のアニメやゲームのキャラクターのおまけ付き。所狭しと陳列された商品の中で、とりわけあの子が好きなのは自分で作って食べるタイプの知育菓子らしい。「お菓子コーナーには何歳になっても目がない」と、教室で友だちに話しているのを耳にして、僕も自分の好きなものを好きと堂々と言えるようになりたいと思った。そんな憧れからか、スーパーやコンビニに行くと、吸い寄せられるようにお菓子コーナーに足が向くようになった。

今の知育菓子はこんなにリアルなドーナツを作れるのか...。食品サンプルのようなクオリティのものを自分で作って食べられるというのは、確かに面白いのかもしれない。でも、こういった子ども向けのお菓子をレジへ持っていくことに抵抗を感じるくらいには僕も大人になっていた。でも、一度作ってみたらあの子に少しだけ近づけるかもしれない。意を決して手を伸ばした途端、別の手が当たり、箱が棚から落ちてしまった。

「す、すみません!」

急いで商品を拾い、恥じらいで耳が真っ赤に染まっていくのを自覚しながら視線を上げると、そこには舞ちゃんがいた。お互いの目に、それぞれの驚きの表情が映っていた。卒業式ぶりの再会がよりによってこんなシチュエーションだなんて。いたたまれなさと嬉しさの狭間で必死に言葉を探していると、

「かわいいお菓子、好きなんだネ。」

と、舞ちゃんが沈黙を埋めてくれた。

「...僕も好きです!」

心臓の音が聞こえるくらいに心拍数が上がっている。何なんだ、僕も好きですって。まずい、バレてしまう。言葉の真意を察してか、舞ちゃんは呆気にとられた表情を浮かべている。

「舞〜、お菓子はひとつだぞ〜!」

永遠に続くかと思われた静寂を破ってくれたのは、竜也こと舞ちゃんのお父さんだった。助かった。

「...もう、わかってるって!」

そう返す舞ちゃんの声は、照れくさそうに怒りながらもどこか弾んでいた。舞ちゃんはほんとうにお父さんが大好きなんだ。

「ご、ごめん...またネ。」

小走りで立ち去る後ろ姿は羽根が生えているんじゃないかと思うくらい軽やかで、僕はいつもその後ろ姿を見届けることしかできなくて。舞ちゃんはどこまでもマイペースに、自分らしく駆け抜けていく。

僕は手にしたままのかわいいお菓子を持ち、晴れやかな気持ちでレジへと向かった。

 

 

 

 

f:id:iixviiiv:20201115172803j:image

※この物語は妄想であり、実在の人物、団体とは一切関係ありません。

さゆみんとやなみんとわたし

道重さんがモーニング娘。として最後の凱旋公演を行ったのが6年前、やなみんが卒業発表をしたのが2年前。11月2日、わたしも自分の人生において大きな節目を迎えました。

ハロプロに傾倒しはじめた頃の「道重さんのいるうちにこのグループを見ておかないと絶対に後悔する。」という根拠のない直感と、「自分のすべてをもってこの人を好きになってみよう。」という決意は、わたしに思いがけない縁を運んできてくれました。偶然なのか、すべては必然だったのか。ただ一つ確かなのは、道重さん無しにいまの自分は無いということです。

そして、その縁を結ぶことができたのは、「人間的な成長」について向き合うきっかけをくれた、やなみんのおかげだと思っています。

誰かをまっすぐに思うことは、これまでもたくさんのすばらしい光景へとわたしを連れていってくれましたが、これほどまでに大きく自分の人生を変えてくれるとは思ってもみませんでした。

新しい章はまだはじまったばかりで、道なき道をいく不安は絶えず寄せては返していきます。でも、「これからも誰かをまっすぐに思うことができれば、きっと間違った方向にはいかない。」という、今度は根拠のある直感と決意をもって、冒険の続きへと漕ぎ出していきたいと思います。

不定期連載 やなみんとわたし 第9回「弱気女子退部届」

やなみんへ

お元気ですか。たくさん笑えていますか。

わたしはやなみんといっしょに過ごせた期間が短かったので、会えなくなってからの歳月の方がそろそろ長くなってきました。あれからいろんな変化がありました。世の中も、自分を取り囲む環境も。そんな中、やなみんへの想いは変わらないどころか日に日に大きくなっていく一方で、そのことが自分にとってどれほど支えとなってくれているか図り知れません。やり場のない感謝の気持ちはこんこんと湧きつづけ、今のわたしにできることは、そのあふれる想いで如雨露をひたひたにして、やなみんの生きるこの世界に水をやり続けることだと信じて日々を過ごしています。

こちらの話ばかりで恐縮ですが、今わたしは一生で一度あるかないかの大きな曲面に差し掛かっていて、思い悩んだり立ち止まったりしたときは決まってやなみんの言葉が思い出され、航路を指し示してくれています。夜の海を照らす灯台のように。

卒業を迎える側の気持ちも、今の方が少しは分かる気がします。慣れ親しんだ環境と別れる寂しさと、新しい自分を迎えに行く楽しみと。自分を思ってくれている人がこんなにもたくさんいたのかと気付かされる場面も多く、「ちゃんと自分のことも愛していかなきゃな」というやなみんの言葉に、恐れ多くも想いを重ねたりしています。

4年前の今日は、道重さんが再生を迎えた日ですね。見える世界がまっさらな光に包まれてキラキラとしていたことを、手にとるように思い起こせます。どの1日が、どの出会いがひとつ欠けても今のわたしは無くて、きれいな線は描けていないかもしれないけど、迷いながら一歩ずつたどってきた足あとを、わりかし気に入っていたりします。わたしの人生ごとお気に入りにしてくれてありがとう。やなみんと過ごした日々の続きを、これからも自分なりに心を込めて描いていきたいと思います。

Hello!Projectにおける写真集とフォトブックの違いについて〜オデッセー出版を中心に〜

はじめに

モーニング娘。'20の羽賀朱音ちゃんにとって初となる写真集の発売がお知らせされるや否や「あかねちん」「ファースト写真集」といったワードがTwitterでトレンド入りするなど、写真集という媒体は常々わたしたちアイドルオタクの高い関心を集めています。(思うに「あかねちんのあかねちん」といったスラングが横行していることもトレンド入りに拍車をかけていると思われます。誰が言いはじめたんでしょうね...。) 

写真集といえば、発行元の大人の方に「オデッセー史上最強」と言わしめた梁川奈々美ちゃんのセカンドにしてラスト写真集『unbalance』の鮮烈な可愛さが記憶に新しいですが、同時に思い出されるのは「ビジュアルフォトブック 」というジャンルの草分け的存在となった山木梨沙さんによる、こちらもセカンドにしてラストのビジュアルフォトブック 『Last Picture』です。

片や「写真集」。片や「ビジュアルフォトブック」。このことが、もうかれこれ5、6年引っかかっていました。一体なにが違うんだろう。

SNSを調べると、水着の有無を違いとするのがハロヲタ内の通説のようでした。ネットでも検索をして、知りたいことに比較的近かったのはこの記事でした。

写真集とフォトブックの違いとは?乃木坂46西野七瀬で比較検証!

ただ、ここで題材とされた、なぁちゃん(やなみんもなーちゃんだね。)こと西野七瀬さんのフォトブックは、写真以外に文章や対談などのコンテンツがあり、ハロプロにおけるフォトブックとは性質が異なっていました。(そこが「ビジュアルフォトブック」たる所以なのかもしれません。)

カントリー・ガールズさんが活動休止に入られた今、幸いわたしには時間があります。そこで、重い腰をあげて検証を試みることにしました。


検証方法

同じ2019年にオデッセー出版より発行された、梁川奈々美写真集『unbalance』、山木梨沙ビジュアルフォトブック『Last Picture』を対象として、①奥付 ②装丁 ③紙質 ④ページ数 ⑤衣装 ⑥価格 の6項目を比較していく。


①奥付

『unbalance』

2019年2月22日 初版発行

発行人:朝比奈豊

発行:オデッセー出版

印刷:製本所 図書印刷株式会社

 

 『Last Picture』

2019年12月11日 発行(※版の記載なし。)

他の項目は同じ。

ちなみに小関舞ちゃんのフォトブック『舞BEST』も確認したところ「2019年12月18日発行」となっており、版の記載はありませんでした。


②装丁

綴じ方、表紙、背表紙、裏表紙ともに目立った違いは見受けられませんでした。

綴じ方(無線綴じ)について、写真集『unbalance』とフォトブック『舞BEST』がちょうど2冊ずつあったので(え?)参考に比較してみました。

f:id:iixviiiv:20200113140510j:image

あくまで個人的観測ですが、写真集の方がページのギザギザぐあいが整っていて、フォトブックの方が仕上がりが荒い気がします。


③紙質

見た感じ違い無し。測定できるものを持っていないので、目をつぶって紙の厚さで判別できるかを試みたところ当てられませんでした。おそらく厚みは同じかと思われます。表紙も紙面も。


④ページ数

本にページ数が書かれていないので自力で数えはじめましたが、そういやどっかに載ってなかったっけ?と途中で気づき、オデッセー出版のホームページを確認したところちゃんと記載がありました。よかった。

『unbalance』全112ページ

『Last Picture』全128ページ

参考に、同じ2019年に直近で発行されたものを3冊ずつ見ていくと、下記の通りでした。

・写真集

加賀楓さん128ページ 

高木紗友希さん112ページ

川村文乃さん112ページ


・フォトブック

小関舞ちゃん112ページ

中西香菜さん112ページ

金澤朋子さん(三芳町の)48ページ


2018年に発行された佐藤優樹ちゃんのフォトブックは152ページあったりと、(少し小さいB5版ですが。)ページ数による分類では無さそうです。


⑤衣装

『unbalance』

水着、私服風、制服、パジャマ、浴衣

(と書きつらねながら、なぜか後ろめたさが芽生えました。)

『Last Picture』

私服風、浴衣、ドレス、バスタオル、道重T


山木さんの置き土産がすごい。ちなみに梁川奈々美ちゃんのファースト写真集は水着あり、小関舞ちゃんのフォトブックは水着は無しでした。これは明らかな違いと言えます。


⑥価格

写真集¥2778+税

フォトブック¥2819+税


他のものも比較で見たところ、ページ数が少なったり、本のサイズが違ったりというものを除いて基本的に写真集もフォトブックも同価格でした。(やなみんの写真集は増税前に発行されたので価格設定に差異が生じています。お買い得だね。)


まとめ

今回の検証で見受けられた違いは、下記の3点でした。

・写真集は「初版」という版の記載があり、フォトブックは無い。

・綴じ方が写真集の方が丁寧?

・水着の有無。
版の記載の有無がどういうことを意味するのか、逆に聞くけど分かる方いらっしゃいますか?重版する予定かどうかなのかな。水着の有無に関しても、逆に聞くけど皆さんの推しの写真集やフォトブックはいかがでしょうか。何か気付かれたことなどあれば、どしどしコメントお待ちしております。

最後までお付き合いくださり、ありがとうございました。

 

 

f:id:iixviiiv:20200113142317j:plain

www.youtube.com

 

f:id:iixviiiv:20200113142405j:plain

www.youtube.com

 

f:id:iixviiiv:20200113142505j:plain

www.youtube.com

 

f:id:iixviiiv:20200113142531j:plain

www.youtube.com

 

年末所感

という言葉が存在するかは分かりませんが、答え合わせ、やっていきたいと思います。

 

年頭所感 - うさぎをめぐる冒険

 

  • 出したものをしまう癖をつける。→×。忘れもの多かった。来年に繰り越し。
  • 資格を取りたい。それに向けての勉強をはじめる。(何の資格を取るかの選定から。)→△。資格はだいぶ調べてみたのですが、資格を取ること自体が目的になってしまうのは少し違うなと思いました。ただ、普通に暮らしていく(それがいちばん難しい。)上で分かっていないことが多いなと気づいたので、自習をしていこうという目標を持つことはできました。人間的な成長。
  • かわいくなる。→△。やなみんとのチェキ(3月)に向けてお菓子禁止令で体重を落としたり身だしなみに少し気を使うことはしましたが、それ以降は堕落してしまいました。これも来年に繰り越し。
  • 行動を早くして、早寝早起き。→×。起きられない。あとスプラでだいぶ遅寝でした。節制します。
  • 確認。→×。相変わらず忘れもの、誤字脱字が多い。
  • とりあえず笑っておく。→×。これもむずかしかった。笑えなくなってしまったこともありました。これも来年に繰り越し案件。
  • 本を読む、音楽を聴く。→△。昨年よりは多く本を読み、音楽を聴きました。レコードプレーヤーの針が壊れてしまったので買わないと。あとCDを再生する機械も欲しい。
  • 家族で旅行に行く。→△。近場では出かけられたけど、自分の働きかけで実現したものではなかったので△。
  • 人の話は目で聞く。 →×。人によってだいぶ態度を変えてしまうのでもう少し人の意見をフラットに聞けるようにしたいです。
  • たくさん人に会うようにする。→◯。これはほんとうに自分一人では実現できないことでした。ありがとうございました。
  • レジ袋を極力もらわない。→△。袋断るシーンは多く持てたけれどエコバッグ持ってないこと多かったので△。

 

「Yanaming Parmanent Project」(やなみん永久化計画)については◎でした。悔いなく片想いを成就させてくれてありがとう。やなみんと同じくらい、カントリー・ガールズのみんなにも持ちうる限りの愛情を注ぐことができました。誰かを大切に思うことは、大切なものがその分この世に増えていくことだということもやなみんに教えてもらいました。まだこの恋ははじまったばかり。もっともっとこれから人生をかけて、やなみんのことを大好きになっていきたいです。わたしもいつか、自分のことを愛せるように。心から尊敬しています。

 

さらっと省みましたが、言い訳が多いですね...。

年初めの自分へ言えるのは、大好きな人をもっと大好きになれるから大丈夫、ということです。愛を多くもらいすぎた一年でした。少しでも返していけるよう、好きな人たちが生きる今に、しっかり水やりをして大事に育てていきたいです。

 

f:id:iixviiiv:20191231180849j:image

 

 

不定期連載 やなみんとわたし 第8回「愛おしくってごめんね」

拝啓、カントリー・ガールズ

泣きはらしたために配信終了から3時間が経とうとする今もまだ痛む頭でこの文章を書いています。まだ気持ちがうごめいてまとまらないけれど、そのまとまらなさを書き残しておきたいと思います。
わたしがみなさんの思い出の一部となれたのはごくわずかな期間でしたが、今がいちばんカントリー・ガールズを大好きです。さっき今って言った時より、今の方が。今、今。そして、今。(この小関舞ちゃんの発言に、かつて道重さんも「言葉を発するたびに時間がすぎて過去になっていく」と言われていたのを思い出しました。立派な人たちは同じ真理にたどり着く。)
人が人を思うことが、こんなにうつくしいことだと教えてくれてありがとう。わたしの中にある「楽しい」と「大好き」という言葉の意味を、押し広げてくれてありがとう。これからどんなことがあっても、カントリー・ガールズのみんなが映し出してくれたこの世界の良い部分を信じて生きていこうと思います。
小関舞ちゃんへ。唐突にすみませんが、わたしはあなたを応援しつづけることを決心しました。今日の舞ちゃんを見て、わたしのような者がこんなに立派な人を好きでいていいだろうかと思いましたが、そんな自分に少しでも自信を持てるよう精進していきたいと思います。不束者ですが、よろしくお願いします。
梁川奈々美ちゃんへ。お元気ですか。ライブ配信の終了後、dTVさんがそのままカントリーのMVを流してくださっていて、(「どーだっていいの」「ピーナッツバタージェリーラブ」「書いては消しての“I Love You”」でした。) あどけなかったり、かと思えばプロのアイドルの表情を見せたりするやなみんに、やっぱり大好きやなぁと惚れ惚れすると同時に、現実の不可逆さを改めて感じました。カントリー・ガールズのすばらしさに出会えたのは、そこにやなみんがいてくれたおかげです。最高の家族に出会わせてくれてありがとう。これからも片想いさせてね。
えっと、なんの話をしていたのか。そう、とにかく、今。そして今。二度と来ない今日という日を、いま会える人たちを、惜しみなく愛せるように。もう会えない人たちをひた向きに、いつまでも愛おしく思えるように。カントリー・ガールズのみんなに教わった愛情の理想形を胸に描きながら、困難荒波を大丈夫にしていきたいです。わたしの人生をも薔薇色にしてくれて、ほんとうにありがとう。これからのしあわせをずっとずっと祈っています。

f:id:iixviiiv:20191227005933j:image

 

 

不定期連載 やなみんとわたし 第7回「困難荒波大歓迎」

カントリー・ガールズを好きになりすぎないようにしよう、と無意識に制御をかけている自分に気づき、錨のようにズシンと、心を重く深く沈めているものの正体がやっと分かった。

なるべく中庸でいることを良しとしてこれまで生きてきたけれど、今はもうぐっしゃぐしゃな気持ちで。でも、それこそがわたしがどれほどカントリー・ガールズを思っているかという証拠なんだろう。割り切れてたまるか、というのが正直なところ。今自分のためにできることは、このとっ散らかった感情をまず受け入れることだ。

ラストライブのLVには行かないことにした。家や仕事のことを考えたときに、カントリーを思うが故に、自分の周りの人たちを大事にしたいと思った。「それがあなたを考えることにつながる とそう信じてもいいですか」という谷川俊太郎の詩の一節が浮かんだ。無理に縁をたぐり寄せることの方が、きっと後悔をするだろうと思った。

幸いにも参加することのできた山木さんのバースデーイベント、カントリーの5周年イベント、アルバムのリリイベ、フォトブックの握手会と、ひとつずつ気持ちの整理をしてきたつもりだったけど、名残惜しくてどれも机いっぱいに広げられたままだ。きれいに終わることなんてできない。こんなに気持ちの収拾がつかないほど大好きになれる人たちに出会えて、一緒に過ごせてよかった。間に合ってほんとうによかったと、道重さんや、やなみんの卒業のときと同じことを思った。

誰かを思うことに終わりはない。好きになりすぎて何かを失うこともない。恐れずに、わたしなりのやり方で思いつづけよう。錨を上げて、荒波をこえていこう。